2025年度 研修計画 2025年1月18日現在
月 | 野外研修 | 木の日研修 | 草木染指導者研修 | 実践・森づくり技術講座 |
3 |
|
15日(土)FIT総会 「最近話題となった植物たち」 講師:高橋喜蔵(FIT・みどり花文化士) 場所:林友ビル6F、リモート 時間:12:30~14:00
|
4日(火)「草木染初心者入門講座」 場所:川崎市黒川青少年野外活動センター 講師:奥村具子・中野修平
|
1日(土)・23日(日) 「森づくり体験会」
場所:鳩ノ巣フィールド |
4 |
2日(水) 「春の山野草~スミレを中心に~」 場所:日影沢~郵便道~高尾山 講師:中西由美子・藤田冨二(FIT)
12日(土) 「樹木観察入門」 場所:皇居東御苑 講師:小菅智彦、高橋喜蔵(FIT )
26日(土) 「季節の花観察研修」 場所:昭和記念公園(ゆめひろば) 講師:臼井治子(FIT) |
3日(木)「安全研修」
「高齢者登山の注意点と装備」 講師:平野裕也(FIT) 第二部
「『FIT安全対策の手引き』の使い方・CONE保険申請手続き」
講師:入江克昌(FIT)
|
8日(火) 第1回 草木染入門・身近な野草で染める 講師:奥村具子
|
19日(土)第1回 「森づくり概要とノコとナタの使い方」
場所:鳩ノ巣フィールド 講師:星野寛・丸山英二
|
5 |
「野鳥観察入門」 場所:日影沢~一丁平~高尾山 講師:吉原邦男・榎本衛(FIT)
「学名から迫る植物の素顔」 場所:小石川植物園 講師:高橋喜蔵(FIT) |
休会 |
13日(火) 第2回 媒染のはたらきと3色染め 講師:奥村具子
|
17日(土)第2回 「間伐と造材」
場所:鳩ノ巣フィールド 講師:星野寛・丸山英二 |
6 |
18日(水) 「シダ研修」 場所:日影沢 講師:中西由美子・藤田冨二(FIT) |
5日(木) 「未定」 講師:太田猛彦(東京大学名誉教授)(予定) 場所:リモート
|
10日(火) 第3回 赤の発色など 講師:奥村具子
|
休み |
7 |
休会
|
休会
|
8日(火) 第4回 持ち寄り素材 講師:奥村具子
|
19日(土)第3回 「大鎌の使い方と下草刈り」
場所:鳩ノ巣フィールド 講師:星野寛・丸山英二 |
8 |
「高山植物入門」 場所:尾瀬ヶ原 講師:飯田有貴夫・高橋喜蔵(FIT)
|
7日(木) 「未定」 講師: 場所:リモート 定員:99名 |
休み | 休み |
9 |
「湿地、水辺の植物観察」 場所:渡良瀬遊水地 講師:中西由美子・藤原裕二(FIT)
|
休会
|
9日(火) 第5回 持ち寄り素材 講師:奥村具子
|
20日(土)第4回 「材の運搬と道づくり」
場所:鳩ノ巣フィールド 講師:星野寛・丸山英二 |
10 |
「バラ研修」 場所:神代植物公園 講師:飯田有貴夫(FIT) 定員:8名
「小泉現地ゼミⅤ」 場所: 講師:小泉武栄(東京学芸大学名誉教授) 定員:20名 |
2日(木) 「未定」 講師: 場所:リモート 定員:99名
|
14日(火) 第6回 藍染め入門 講師:奥村具子
|
休み |
11 |
|
休会 |
11日(火) 第7回 藍染め応用・藍の濃淡による模様出し 講師:奥村具子
|
15日(土)第5回 「木登りと枝打ち」
場所:鳩ノ巣フィールド 講師:星野寛・丸山英二 |
12 |
13日(土) 「冬芽観察入門」 場所: 講師: 臼井治子(FIT) 定員:8名
|
4日(木) 「未定」 講師: 場所:リモート 定員:99名 |
9日(火) 第8回 伝統の模様出しに挑戦 雪花絞り 折り紙絞り 講師:奥村具子 |
|
1 |
|
休会 |
|
|
2 |
「野鳥研修」 場所: 講師:後藤裕子他(FIT)
|
5日(木) 「未定」 講師: 場所:リモート 定員:99名 |
||
3 |
総会時(未定) 講師: |
草木染入門研修 |
森づくり体験会 |
<敬称略>